梅雨の長雨・真夏の太陽の照り返し・秋の台風・冬の降雪・・・日本の四季は一年中、目まぐるしく変化し続けます。そんな中、私達の住んでいる家屋は何も言わず、暮らしを見守ってくれています。しかし、そんな家屋も人間と同じように確実に年をとっています。そして、確実に衰えてしまいます。あなたは、そんな現実を無視しますか?それとも1日でも永くつきあいたい・・・と思いますか?
リフォームとは…「新築以外の増築、改築、模様替え等の工事を総称した和製英語」(彰国社刊、建築大辞典第2版)
屋根工事に関して言えば、屋根材の全面葺き替え・屋根材の一部葺き替え・塗装・雨漏りの補修などに分かれます。外観を美しくしたい・家を長持ちさせたい・築10年以上経っている・家を建直すか経済面で迷っている・雨漏れがする・強風時の騒音が気になる・・・の様な考え又は不安を抱いている方にお勧めします。
現場地名 | 滋賀県大津市O邸 |
屋根 | カラーベスト |
屋根 | ナショナルニューウェーブⅡ |
---|---|
施工方法 | 重ね葺き | 施工日数 | 3日 |
お客様の声 | 「家の外観が明るくなりました。」 |
現場地名 | 滋賀県大津市 K邸 |
現場名 | カラーベスト葺替え工事 |
築年数 | 25年 |
使用材料 | KMEW コロニアルNEOブラック |
カラーベストの変色が進んでおり、コケが生えている状況です。カラーベストをめくってみると、下地の木材が腐朽しており、深刻な状況です。
屋根の下地を新しい木材に取替えました。
結露防止のため、下葺材(アスファルトルーフィング)を取付ます。
屋根材を葺き終えた完成写真です。
現場地名 | 滋賀県草津市F邸 |
現場名 | 瓦棒屋根葺替え工事 |
築年数 | 21年 |
使用材料 | リファインルーフ |
塗膜がはがれ、サビがヒドイです。 既存屋根は三晃式瓦棒です。
雨水が室内に浸入していると思われる箇所です。
既存屋根からリファインルーフを取付ました。 軒先には雪止めを取付ました。
壁との取り合いには水切りを取付ます。
上の写真は屋根リフォームの一例です。屋根材の種類・色等、豊富に取り揃えてます。もちろん、お客様のお好みの屋根材をお選び頂けます。尚、これは屋根材に限った事ではないのですが、昔の商品よりも今日の商品の方が性能的に優れています。では、上の例で”重ね葺き”を紹介しましたが、”葺き替え”との違いをお話します。
既存の屋根の上に新しい屋根材を葺く事です。”葺き替え”に比べて言える事は既存の屋根を取り除かないのでぐんと経済的です。それに、短い工期で施工が完了し、断熱性・遮音性も向上します。ただし、重ね葺きは屋根の下地構造に異常のない場合に限り可能です。
既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材を葺く事です。一番の特徴は屋根の重たさが軽くなる事です。屋根が軽くなると建物構造にかかる負担も少なくなり、住宅全体の耐久性が維持・向上できます。尚、下地状態も確認できます。